PayPay(ペイペイ)でポイント2重取り!お得なクレジットカードまとめ
「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題を呼び、急激に普及したPayPay。クレジットカード決済を利用すれば、よりお得に利用できるようになります。
今回は、PayPayについて、概要や使い方、おすすめのクレジットカード、メリット・デメリットなど解説していきます。
これからPayPayの利用を考えている方や、お得にPayPayを活用したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
TOPIC
PayPayとは?
PayPayとは、ソフトバンクとYahoo!が設立した「PayPay株式会社」が運営するキャッシュレス決済サービスのこと。PayPayアプリをインストールし、会員登録すれば、電子マネーやクレジットカードを使わなくても、簡単に決済ができてしまう優れもの。
最近では、電子マネーを導入していないような地方店でも導入店が増えており、ハイスピードで普及しています。今最も注目されているキャッシュレス決済手段の一つといってもいいでしょう。
PayPayの利用方法は、次の2通りがあります。
・店頭で専用アプリを使いQRコード・バーコードの提示で決済する方法
・店頭にあるQRコードの読み取りで決済する方法
いずれも簡単に決済可能ですので、これまで電子マネーのようなものは使ったことがない、という方でもぜひ取り入れてみてほしいですね。
PayPayの設定方法
PayPayの使い方はいたって簡単。アプリをダウンロードし支払い方法の選択や決済情報などの初期設定を終えれば、すぐに使えるようになります。
PayPayアプリの初期設定は最短1分、かんたん3ステップで設定ができてしまいます。
- アプリをダウンロード
- SMS認証・ログイン
- 支払い方法の設定
順に見ていきましょう。
1.アプリをダウンロード
まずは、お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードします。
2.新規登録・ログイン
新規登録には携帯電話番号が必要です。アプリ起動後、
・携帯電話番号
・希望パスワード
を入力し、新規登録します。その後、登録した携帯電話番号にSMSで認証コードが届きますので、そちらをアプリに入力して登録完了です。
ちなみに、Yahoo!JAPAN IDをお持ちの方はYahoo!JAPAN IDでグインすることもできます。Yahoo! JAPAN IDでログインした後もSMS認証は必要です。
3.支払い方法の設定
ここでは、PayPayで支払いをした際の利用額の決済方法を設定します。
決済方法は以下の3つの中から選択できます。
・PayPay残高
・Yahoo!マネー
・クレジットカード
利用する決済方法を選択し、登録に必要な情報を入力してくださいね。
それぞれ支払い方法の設定手順を説明します。
PayPay残高での決済登録方法
PayPayの残高へのチャージの方法は以下の方法があります。
・銀行口座からのチャージ
・Yahoo!JAPANカードからチャージ
・ソフトバンク・ワイモバイル「まとめて支払い」からのチャージ
・セブン銀行ATMから現金チャージ
・Yahoo!マネーからのチャージ
ここでは、最もお得な「Yahoo!!JAPANカードからのチャージ」手順を解説します。
Yahoo! JAPANカードでPayPay残高を支払うための、登録方法はかんたんにお伝えすると、下記の通りです。
- Yahoo!JAPAN IDとの連携をする
- Yahooマネー/ウォレットの登録をする
- Yahoo!JAPANカードを登録する
細かな手順は少々複雑です。詳しくは、公式HP(https://paypay.ne.jp/guide/charge/)を参考に登録を進めてくださいね。
Yahoo!マネーでの決済登録方法
Yahoo!マネーでの決済を登録する場合の手順は以下の通りです。
- ホーム画面の「支払い管理」をタップ
- 「 Yahoo!マネーを登録する」をタップ
- Yahoo!ウォレット画面になり「利用規約」が表示されます
- 利用規約を確認し「同意する」をタップ
- 携帯電話番号を入力し「認証する」をタップ
- プロフィールの設定……送金の際などに必要となる表示名や暗証番号を入力し「登録する」をタップ
- Yahoo!マネーの登録完了
以上の手順でYahoo!マネーの登録が完了します。
Yahoo!マネーでは、ヤフオクの売上金をYahoo!マネーにチャージしてPayPayの支払いに充当可能です。
なお、Yahoo!マネーは、2019年9月30日(予定)を持ってPayPayへ統合されることとなっています。現在お持ちの Yahoo!マネー残高や登録情報は、PayPayに引き継がれますので、ご安心ください。
クレジットカードでの決済登録方法
クレジットカードは直接入力して登録する方法と、Yahoo!ウォレットに登録されている情報を登録(インポート)する方法の2通りの方法があります。
ここでは、新規にクレジットカードを登録する手順を解説します。
- ホーム画面の「支払い管理」をタップ
- 「クレジットカードを追加」をタップ
- カード番号、有効期限など必要事項を入力
- 本人確認サービス(3Dセキュア)の本人確認用パスワードを入力
- クレジットカード登録完了
以上で、クレジットカードでの決済登録が完了となります。
初期設定の手順を完了すれば、すぐに街での支払いに利用できるようになります。
PayPayでの支払い方法
PayPayでの支払い方法は、次の2通りです。
PayPayの支払い方法
- QRコードスキャンで支払いをする
- バーコードの提示で支払いをする
店頭の支払いでPayPayを利用する場合は、まずPayPayで支払いをする旨を伝えましょう。店頭にQRコードの提示があればスキャンして支払いをし、なければバーコードを提示して支払いを行います。
QRコードスキャンで支払いをする
お店にPayPayのQRコードの提示がある場合は、以下の手順で支払いができます。
- お店のQRコードをスキャンする
- 支払い金額を入力
- 支払い完了
非常に簡単ですよね。支払い金額だけは、間違えて入力することのないように気をつけましょう。
バーコードの提示で支払いをする
自身のPayPayバーコードを提示で支払う場合は、以下の手順で利用できます。
- アプリを開きPayPayのバーコードを表示
- バーコードを提示し、読み取ってもらう
- 支払い完了
どちらもPayPayアプリを起動して、QRコード読み込みまたはバーコードの提示をするだけで、簡単に決済が完了します。
また、 Yahoo!アプリからPayPayを利用することも可能です。
PayPayを使うならクレジットカードで支払いがおすすめ
PayPayの決済方法には、先述した通り、以下の3つの支払い方法があります。
PayPay決済の支払い方法
- PayPay残高……残高チャージしていないと利用不可
- Yahoo!マネー……今後、Yahoo!マネー残高がPayPay残高に移行
- クレジットカード……チャージ不要で使える、還元率最高4%!
この中でも、クレジットカード決済は特におすすめ。
クレジットカード決済の場合、次のメリットがあります。
・PayPay残高がなくても支払い可能
・チャージする手間がいらず、スムーズに支払い
・Yahoo!JAPANカード使用でポイント還元率4%と高い
・ポイントの二重取りができる
PayPay残高での支払いや、Yahoo!マネーでの支払いの場合、残高不足なとのトラブルが起こりがち。利用金額が多ければ、月に何度もチャージする必要が出てきます。さらに、チャージしてから反映まで時間がかかる場合も。
クレジットカード決済なら、手間やトラブルを防ぎつつ、お得にスムーズな支払いが可能になります。
さらに、Yahoo! JAPANカードなら、チャージ・利用で「PayPayボーナス3%」と「クレジットカードポイント1%」の合計4%ものポイント還元が受けられることに注目です。
他のカードでも、PayPay残高0.5%還元+クレジットカード決済ポイントが付与されます。
利便性・お得度、どれをとっても総合的に「クレジットカードでの決済」が最もおすすめと言えますね。
PayPay決済におすすめのクレジットカード
ここでは、PayPayの利用で最大4%のポイント還元を受けられるおすすめクレジットカード「Yahoo!JAPANカード」をご紹介します。

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0〜3.0% | 発行日数 | 1週間〜10日前後 |
Yahoo! JAPANカードは、Yahoo!が発行しているTポイントに特化したクレジットカード。常時ポイント還元率1.0%でお得、かつ年会費無料なのが特徴です。
Yahoo! JAPANカード新規入会&ご利用条件クリアで
期間固定Tポイント最大10,000円相当プレゼント!
PayPayでお買い物をすると、0.5%~最大3%のPayPay残高還元を受けることができますが、どこのクレジットカードでも3%の還元を受けることができるわけではありません。
3%の還元を受けるには、登録するクレジットカードをYahoo!JAPANカードに変える必要があります。
また、Yahoo!JAPANカードはPayPay残高へのチャージが可能な唯一のクレジットカードでもあります。
PayPay残高へのオートチャージにも利用できるので、あらゆる面で最もPayPayと相性が抜群な1枚ですね。
PayPayの利用を考え中の方、現在利用中の方は、ぜひご検討ください。
PayPayを利用するメリット
ここでは、PayPayを利用することで得られるメリットをご紹介します。
PayPayの利用メリット
- ポイント二重取りができる
- スマホで簡単に決済可能
- 支払い方法が選べる
- 幅広いお店に普及している
1.ポイント二重取りができる
PayPayで支払いをすると、支払い方法によって0.5%~3%のPayPay残高還元を受けることができます。
決済方法別のPayPay還元率は以下の通りです。
・PayPay残高……3%
・Yahoo!マネー……3%
・Yahoo!JAPANカード……3%
・その他のクレジットカード……0.5%
登録するクレジットカードをYahoo!JAPANカードにすると、3%のPayPay残高の還元に加えて、Yahoo!JAPANカードの決済でもらえるTポイントがもらえます。つまり、二重でポイントを獲得することが可能。
Yahoo!JAPANカードは、基本還元率1%となっており、PayPayの利用で合計4%の還元を受けられます。
決済方法をうまく選択すればポイントを二重取りしてよりお得に活用できるのが、PayPayの大きな魅力ですね。
2.スマホで簡単に決済可能
PayPayは言葉通り、スマホのみで決済が簡単に済ませることが可能。財布を出す必要も、持ち歩く必要もなく、会計がとてもスマートになります。
また、おつりのやりとりでのトラブルも起こらなくなりますので、お店にとっても、ユーザーにとってもありがたいですね。
3.支払い方法が選べる
先述の通り、PayPayは支払い方法を選択することができます。
PayPay残高でチャージ分から支払う方が安心、という方や、クレジットカード決済で残高を気にすることなく利用できる方が良いという方など、それぞれご自分にあった支払い方法は違います。ぜひ、快適な支払い方法を見つけてくださいね。
ただし、お得と利便性を最大限に高めたいのであれば、クレジットカード決済を強くおすすめします。
4.幅広いお店に普及している
PayPayは、様々なお店に普及しています。クレジットカード以外のキャッシュレス決済手段を今まで導入してこなかったお店でも、PayPayだけは導入している、というところが増えているほどです。
・コンビニ
・ドラッグストア
・ファッション
・家電量販店
・タクシー
・旅行会社
など、実に様々な種類のお店で利用することができるのです。日用品の買い物や、ちょっと特別な旅行などもPayPayが気軽に利用できるのは嬉しいですよね。
利用可能なお店はPayPay公式ホームページで確認できますので、一度チェックしてみてください。
PayPay公式ホームページ:https://paypay.ne.jp/shop/
PayPayのデメリット・注意点
とても便利なPayPayですが、利用するにあたりデメリットや注意点があります。思っていたものと違う、というようなことのないように事前に把握しておきましょう。
- PayPay残高へのクレジットチャージはYahoo!JAPANカードのみ
- PayPay残高には有効期限が設定されている
- 三菱UFJ銀行はチャージの対応外
- JCBカードはYahoo!カード以外登録不可
1.PayPay残高へのクレジットチャージはYahoo!JAPANカードのみ
PayPay残高へのクレジットチャージが可能とされているクレジットカードは現時点でYahoo!JAPANカードのみ。PayPay残高を気にせず利用することをお考えであれば、Yahoo!JAPANカードの発行が必須となります。
他のクレジットカードでは「クレジットカード決済」には利用できますが、ポイント還元率も低く、メリットとしてはイマイチということは知っておいてくださいね。
2.PayPay残高には有効期限が設定されている
PayPay残高には有効期限が設定されています。チャージや支払いなどにより、残高に変動があった日から2年間残高に変動がない場合、PayPay残高は無効となってしまうので覚えておきましょう。
うっかりと、放置して残高が無駄になる……ということのないよう、こまめに利用してくださいね。
3.三菱UFJ銀行はチャージの対応外
PayPayに登録することができる銀行口座は「Yahoo!ウォレットに対応しているもの」とされていますが、三菱UFJ銀行に限りPayPay残高へのチャージに対応していません。
Yahooウォレットに三菱UFJ銀行を登録している場合は、他の銀行口座を登録する必要があります。
メガバンクが利用できないのは残念ではありますが、その場合は別の銀行口座を準備しましょう。
4.JCBカードはYahoo!カード以外登録不可
PayPayに登録することができるクレジットカードのブランドは、VISA、MastreCard、JCBの3つ。
VISAやMastreCardでは、どこが発行しているクレジットカードでもほとんど登録が可能ですが、JCBカードに限り登録可能なクレジットカードはYahoo!カードのみとなっています。
お手持ちのクレジットカードがYahoo!カード以外のJCBブランドの場合は、利用できませんのでご注意ください。
なぜ、PayPayはこんなに早く普及したのか?
PayPayがこれだけ早く普及したのには、理由があります。ユーザーとなる消費者がスマホ1台で簡単に決済できるという便利さだけではなく、PayPayを導入するお店側にも大きなメリットがあるからです。
PayPay導入で得られるお店側のメリットは、まず導入のしやすさ。スマホ決済での画面の読み取りには大きな設備を導入する必要がなく、初期費用がかかりません。さらに、2021年9月30日まで決済手数料が無料となるのもお店には大きなメリットと言えます。
クレジットカード決済では数パーセントの手数料がかかってしまいますからね。
また、キャッシュレス決済が使えないお店に対して来店意欲が減少されるとされている現代。JCBが行った調査では、2人に1人はキャッシュレス決済ができない店舗に対して来店意欲が減少し、4割の人が「実際に来店しなかった」と回答しています。
スマホ1台でキャッシュレス決済が可能なPayPayの導入で、顧客の来店意欲減少を防げるのも、お店にとっての大きなメリットでしょう。
つまり、総合的に「お店側」「ユーザー側」のメリットが大きく、導入しやすい環境にあったということですね。PayPayの導入戦略は成功したと言えます。
PayPayをお得に利用するならクレジットカードで決済しよう
PayPayを日常生活に導入し、スマホだけで決済ができるようになると、ちょっとした外出ならスマホ1台あればOK。会計時にもたつくことも、小銭に煩わされることもなくなりますよね。
PayPayの利用でスマートかつ便利なお買い物を叶えるのであれば、ポイント還元率最大4%のYahoo!JAPANカードを利用し、最大限お得を享受しましょう。
Yahoo!JAPANカードでのクレジットカード決済なら残高を気にする必要がなくなり、チャージの手間が省けるだけでなく、ポイントの二重取りが可能。
日々のお買い物からちょっとしたレジャーまで、PayPayの利用でお得になると嬉しいですね。この機会に、ぜひご活用ください。
編集部のピックアップ記事
記事がお役に立ちましたらシェアお願いします
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします